プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

新型のGクラス!プロテクションフィルムについて

2025.02.02 プロテクションフィルムについて

g63

XPKYOTO八幡です😄

今回は新型のGクラス、プロテクションフィルムについてご紹介します。

新型のGクラス、プロテクションフィルム

2024年7月26日にメルセデスベンツより、新型のGクラスが発表されました。
Gクラス史上初の電気自動車、G58
4つのタイヤごとに独立したモーターを装備した「4凛独立モーター」を装備しています。
4輪のモーターをそれぞれ独立して制御できることにより、舗装されていない路面でその場で旋回可能な「G-TURN」機能が搭載されています。

Gclass
GクラスならではのDNAを継承しながら、オフロード走破性を進化させた、全く新しい選択肢を提案する1台が誕生しました。
新機能として、ISG搭載、マイルドハイブリッドになり、燃費の向上と走り出しが強化されました。
電気回生システムを利用したパワーユニットにより、電気の力で入り出しをアシストします。メルセデスベンツ全車ハイブリッド仕様になり、環境により負荷をかけず燃費向上にもつながるシステムにもアップデートされました。
また、MBUXを搭載した新機能キーレスゴーがあります。

ボイスによる操作もできるインフォテインメントシステム「MBUX」が搭載されました。インテリアではQi規格対応のワイヤレス充電が追加、デフロックのスイッチ周辺にも変更が見られます。ラグジュアリーパッケージの1つだったBurmester3Dサラウンドシステムが標準搭載になり、他にもキーレスゴー(キーレスエントリー)が搭載され利便性もアップデートされました。
また、オプション装備の1つだったアダプティブダンピングシステムが標準装備となりました。ダンパーを電子的に制御し街乗りからオフロードまで快適な乗り心地を演出します。
初代モデルの特徴は、最低地上高が235mm確保されているのが特徴です。
車高の高さは、オフロードでの走行に適しています。
現行モデルではGクラスの開発チームとメルセデスAMG社が協業し、リアのリジットアクスルとフロントのダブルウィッシュボーン独立懸架サスペンションを組み合わせて開発されました。
現行モデルでは悪路での走破性を向上させています。
現行モデルと先代モデルの違いとして、大まかな違いはボディサイズです。先代モデルよりも現行モデルの方が、ボディサイズが大きくなっています。メルセデスベンツのGクラスの購入を迷っている方が気になるポイントの1つである価格も、先代モデルと現行モデルでは大きく違います。
メルセデスベンツGクラスは、大きなモデルチェンジがあまりされていません。

しかし、部分的な仕様変更などを行いアップデートをし続けています。
アップデートをし続けた結果が、現在の販売価格に大きな差が出ている理由だと考えられます。

ボディサイズを比較すると以下の通りです。
先代G550 現行G550
全長 4,580mm 4,660mm
全高 1,970mm 1,975mm
全幅 1,860mm 1,930mm
※G550での比較
このように現行モデルの方が、ボディサイズが大きいです。

また、外観のデザインは一見すると大きな違いはないものの、よく見ると変更されています。

w463
たとえばフロント周りでは、ヘッドライトやグリルのデザインが異なります。

G63
初代モデルでは、クラシックな雰囲気を感じられるデザインが特徴的ですが、現行モデルでは、最新のメルセデスデザインが採用され外装もアップデートされています。
Gクラスの特徴でもある完成度の高い四角いフォルムの形状を維持しつつも、電気自動車モデルの開発と合わせ空力をさらに最適化することで、燃費の向上を図るためアップデートされました。
このようにフロントのデザインも変更が加えられ、新しいGクラスを違和感なくアピールしています。
予算に上限があるがGクラスに乗りたい方は先代モデルが、予算を気にせず最新のGクラスに乗りたい方は現行モデルがおすすめです。
こんなGクラスは、構造上飛び石などで悩んでいる方も多く、プロテクションフィルムの需要が高い車種の1つです。

弊社では、お客様の愛車を強く美しく保つために、G-Class限定のキャンペーンを行っております。

https://www.xp-kyoto.com/campaign/g_class_campaign/

純正でマットカラーがあるGクラスですが、ステルスタイプのフィルムを貼ることでマットはもちろんグロスモデルのボディを守りながらマット化させることができます。
ルーフやグリル、サイドステップなどの一部のみのラッピング施工も可能です。

Gclass
フロントガードセット、フルガードセットとございます。気になる部分のみか、あらゆる方向からの飛び石などから守るかでお選びいただけます。

XPKYOTOはGクラスのデモカーがありますので、実際にお車を見ながら、どこをどう施工するか相談して納得いく施工を決めることができます。

ぜひ一度お問合せ、ご来店くださいませ。

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

この記事の著者紹介

八幡 桜子 / サポートインストーラー

八幡 桜子 / サポートインストーラー

小さな頃から車が好きで、スーパーカーなどのYouTubeを見ているうちに、ラッピングやプロテクションフィルムのことを知りました。

手先が器用なこと、細かい作業と好きな車に関われる仕事ということもあり、日々出来ることが増えていく環境にやりがいを感じでいます。間近で高級車を見たり触ったりできることも、車好きにはたまらない職場環境です。

飛行機もとても好きで、休みの日はよく空港に飛行機を見に行きます。

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F