プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

手洗い洗車の徹底解説

2025.03.16 洗車

いつもブログをご視聴いただき、誠にありがとうございます。

XP KYOTOのYONEです!😊

花粉症持ちにはキツイ時期がやって参りましたね・・・

毎日鼻水と喉がイガイガしているところです。。🤧

そんな花粉や黄砂が車にもイタズラをする季節ですので、今回のテーマは徹底洗車についてお話しします!

洗車の基本的な手順を紹介します。

自宅での手洗い洗車を想定していますが、ガソリンスタンドの洗車機を使う場合にも応用できます。

hand car wash

必要な道具

カーシャンプー(中性洗剤が望ましい)

スポンジ or マイクロファイバークロス

バケツ

ホース or 高圧洗浄機(なければペットボトルなどで代用)

ムートングローブ or 洗車用ブラシ(ホイール用)

拭き取り用タオル or セーム革

ワックス or コーティング剤(オプション)

タイヤワックス(オプション)

上記の道具があれば問題なし!!!

洗車手順

1. 予洗い(ボディの汚れを流す)

• ホースや高圧洗浄機で車全体に水をかけ、砂やホコリを落とす。

• 予洗いをすることで、スポンジでこすったときのキズを防げる。

2. ホイール・タイヤの洗浄

• ホイールは泥やブレーキダストが溜まりやすいので、専用のブラシでしっかり洗う。

• 専用のホイールクリーナーがあると汚れが落ちやすい。

• タイヤワックスを塗る場合は、洗車後に乾燥させてから塗布する。

3. シャンプー洗車

• バケツにカーシャンプーを入れて水で泡立てる。

ボディの上から順に スポンジやクロスで優しく洗う。(上から下へ洗うのが基本)

• こまめにスポンジをすすぎながら作業することで、汚れの再付着を防ぐ。

4. 水でしっかりすすぐ

• 洗剤が残らないように、上から下へしっかりと水で流す。

5. 拭き取り・乾燥

• 拭き取り用のクロスやタオルで水分を拭き取る。

• 風がある日は水滴が乾燥してシミになるので、素早く拭くのがポイント。

6. 仕上げ(ワックス・コーティング)

• ワックスやコーティング剤を使う場合は、乾いたボディに薄く伸ばして拭き取る。

• 窓ガラスには専用のガラスコーティングを使うと、雨の日の視界が良くなる。

やはりオシャレは足元からというように、車もホイールや足回りが綺麗だと引き締まって見えますよね!!!

洗車のポイント

炎天下を避ける(水分がすぐに乾き、シミになる)

シャンプーは直接かけず、泡立てて使う

スポンジは砂や汚れがついたら洗いながら使う

拭き取りは優しく、マイクロファイバークロスを活用する

上記のポイントを理解していれば、基本的には問題なしです!

 

また、

プロテクションフィルム施工車の洗車もご紹介します!!!

hand car wash

プロテクションフィルム(PPF)が施工された車の洗車方法について解説します。

PPFは塗装を守るためのフィルムですが、通常の洗車とは少し異なるポイントがあるので注意が必要です。

プロテクションフィルム施工車の洗車方法

1. 施工直後の洗車は避ける

• 施工後 1週間~2週間 は洗車を控える(フィルムが完全に定着するまで)。

• 早すぎる洗車はフィルムの端が剥がれる原因になる。

2. 手洗い洗車が基本

• 高圧洗浄機や洗車機は フィルムの剥がれの原因 になるため、なるべく 手洗い洗車 を推奨。

3. 予洗いで砂や汚れを落とす

• ホースや高圧洗浄機(強すぎない水圧)でボディ全体の砂やホコリを流す。

フィルムのエッジ部分には強い水圧を当てない(フィルムの端がめくれるのを防ぐ)。

4. 中性カーシャンプーを使用

• PPFは強い洗剤(アルカリ性や酸性)に弱いため、必ず中性のカーシャンプーを使う。

• バケツでしっかり泡立て、優しく洗う。

5. スポンジ or マイクロファイバークロスで洗う

• 硬いブラシやザラついたスポンジはNG(フィルムを傷つける恐れあり)。

• 摩擦を減らすために たっぷりの泡で優しく 洗う。

6. 水で丁寧にすすぐ

• シャンプー成分が残らないように、しっかりすすぐ。

フィルムの端には強い水圧を当てないように注意

7. 拭き取りは柔らかいクロスを使用

• 乾燥を防ぐため、すぐに拭き取る。

マイクロファイバークロス を使い、強くこすらず 軽く滑らせるように 拭く。

8. ワックス・コーティングはフィルム対応のものを使用

• 一部のワックスやコーティング剤はPPFに悪影響を与える可能性がある。

PPF専用のコーティング剤 を使用するのがベスト。

洗車時の注意点

施工後すぐの洗車はNG12週間待つ)

洗車機はできるだけ避ける(手洗い推奨)

高圧洗浄機の水圧は弱めにする(特にフィルムの端)

中性カーシャンプーを使い、優しく洗う

ワックスやコーティングはPPF対応のものを使う

プロテクションフィルムは適切に手入れをすれば長持ちします。定期的なメンテナンスを行い、美しい状態を保ちましょう! 🚗✨

また、車の臭いの取り方の詳しいブログはこちらから

コーテイングの詳しいページはこちら↓

coating

XP KYOTOでは、施工したお車はもちろん、施工していない高級車の洗車も対応可能です!

高級車の整備をしていたキャリアを持つスタッフも在籍しており、専門的な洗車が可能です。

ぜひ、近くに通りかかった際は寄ってみてください!!

それではお待ちしております!!

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

この記事の著者紹介

米丸 智幾 / チーフインストーラー

米丸 智幾 / チーフインストーラー

お客様に笑顔になってもらえるハイクオリティの提供を目指し、日々努力しています。

1台1台真摯に向き合い最高の状態でご納車出来るよう、責任を持って仕上げさせて頂きます。長年、スポーツの世界で仕事をさせて頂いていましたが、この業界への魅力を感じ、車が好きということもあり、思い切ってチャレンジしてみました。スポーツの世界で培ったものをこの業界で還元していけたらと思います。

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F