プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

ラッピングの種類について

2025.04.26 ラッピング施工

みなさまこんにちは!XP KYOTO 店長の竹岡です😊

いよいよゴールデンウィークになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今回はラッピングの種類についてお話しさせていただければと思います。

ラッピングについては以前のブログでご確認いただけます。

カーラッピングについて|ブログ|プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

カーラッピングに使用されるフィルムには大きく分けて「キャストフィルム」「カレンダーフィルム」「ハイブリッドタイプ」の3種類があり、それぞれに特徴や適した用途があります。以下では、それぞれのフィルムの特性を詳しく解説します。

 wrapping

pastedGraphic.png

1. キャストフィルム(Cast Film

概要
キャストフィルムは、最も高品質なカーラッピング用フィルムとして知られています。製造方法は、液状のPVC(塩化ビニール)を型に流し込んで、加熱・乾燥させる「キャスト法」によって作られます。この製造方法により、フィルムの厚みが均一で柔軟性が高く、長期間にわたって安定した性能を発揮します。

弊社がメインで使用している3Mのフィルムはこちらになります。

特徴

  • 柔軟性が高い:曲面や凹凸の多い車体にもスムーズに貼ることができる。
  • 寸法安定性が良い:熱による収縮や膨張がほとんどなく、長期使用でも形状が保たれる。
  • 耐候性・耐久性に優れる:紫外線や雨風にも強く、屋外使用で5年ほど持続する場合もある。
  • 施工性が良い:気泡が入りにくく、貼り直しも比較的容易。

用途
プレミアムカーラッピング、車全体のカラーチェンジ、ブランド広告など、長期間の使用や美観が重視される場面に最適です。

pastedGraphic.png

2. カレンダーフィルム(Calendered Film

概要
カレンダーフィルムは、加熱して柔らかくしたPVCをロールの間に通して薄く延ばす「カレンダー法」で製造されます。この方法は大量生産に向いており、キャストフィルムよりコストが抑えられますが、性能面ではやや劣る部分もあります。

特徴

  • コストが安い:価格が安価なため、短期間の使用や予算を抑えたい場合に適している。
  • 厚みがややある:キャストフィルムよりも厚く、貼り付け時に柔軟性が低いため、複雑な曲面には不向き。
  • 寸法安定性がやや低い:熱によって縮んだり、長期使用で変形する可能性がある。
  • 耐久性は中程度:屋外での使用は2~3年程度が目安。

用途
部分ラッピング、ステッカー、短期間のプロモーション、平面や緩やかな曲面への装飾などに向いています。

pastedGraphic.png

3. ハイブリッドタイプ(Hybrid Film

概要
ハイブリッドフィルムは、キャストとカレンダーの中間的な性質を持つ製品です。具体的には、カレンダーフィルムの製造コストを維持しつつ、キャストフィルムの柔軟性や安定性に近づけるように設計されたもので、両者の「いいとこ取り」を目指しています。

特徴

  • 中間的な価格帯:コストと性能のバランスが良く、比較的リーズナブル。
  • 施工性が良好:柔軟性があるため、曲面への施工も比較的スムーズ。
  • 耐久性も中程度~高め:製品によってはキャストフィルムに近い耐候性を持つ。
  • 用途が広い:さまざまな車種やラッピングスタイルに対応できる。

用途
商業車のロゴ貼り、部分ラッピング、コストパフォーマンス重視のフリート車両への施工などに適しています。キャストほどの高性能は求めないが、カレンダーでは不安、というニーズに応えられる製品です。

pastedGraphic.png

総合比較表

特徴 キャストフィルム カレンダーフィルム ハイブリッドタイプ
柔軟性
寸法安定性
耐久性・耐候性 ◎(3~5年) △(2~3年) ○(3~5年)
価格 高い 安い 中程度
適した用途 全面ラッピング ステッカー、部分貼り 商業用、部分施工

pastedGraphic.png

まとめ

カーラッピングにおけるフィルム選びは、予算、用途、耐久性の要件によって大きく変わります。美観や耐久性を重視する場合はキャストフィルム、コストを抑えて短期間の利用を想定しているならカレンダーフィルム、そしてその中間でバランスを取りたいならハイブリッドタイプがおすすめです。施工する車両の形状やラッピングの目的に応じて、最適なフィルムを選びましょう。

フィルムについてご質問等ございましたら、ご気軽にお問合せいただければと思います!

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

XP KYOTO店長 竹岡友和

この記事の著者紹介

竹岡 友和 / 店長

竹岡 友和 / 店長

主にバックオフィスと接客を担当しております。

永らくサービス業に携わっておりましたので、仕上がりのクオリティだけでなく、サービスも良かったと言っていただける様に丁寧な接客を心掛けております。

お客様の大切なお車になりますので、お預かりからご納車まで、細心の注意を払っております。仕上がりを見られたお客様の笑顔が私の1番の喜びになります!

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F